こだわり派☆浸透型ものづくり作家の特徴と、講師になるときは。

こちらのリンクをご参照になって自分が浸透型・拡散型のタイプがわかったら、そのあとはいったいどうしたらいいか…
さらに飛躍するためには足りないところを補う、得意な部分を伸ばしていく必要があります。
自分のタイプを知り、力の入れ方を定めたら驚くほど飛躍は早いものです。
今回は浸透型の特徴と講師としての役割について記載します。
Contents
浸透型は芸術性そのものが商品力
浸透型は商品力が圧倒的です。だれにも思いつかない発想力、インスピレーション・直観、
そういったものを形にすることに長けています。
または、こつこつと一つの作業をいかに極められるか、自分自身を鍛錬することが癖になっています。
ちなみにこういったタイプ別診断というものに懐疑的なのも浸透型に多いです。自分は自分だからです。
やっぱり楽しんでくれるのは拡散型(笑)
独自の世界観を極めることがものをいう
自分は浸透型だと思うのに芸術家が職人気質かどちらかの傾向しかないという方はもったいないと思います。
芸術家か職人かは相反すると思われがちなのですが、自分から生み出されるものを極めるというのでは併存できるのです。
個人作家の場合、ものづくりを極めているひとが独自の世界観とカリスマ性を持ち人気となっていることが多くあります。
まさしくこのタイプだなぁと思っています。このタイプの商品力ってまさに本物なんですよね。
見せ掛けだけのセールストークなんて必要ないんです。
筆者は←→拡散型のため、媚びない本物の浸透型に憧れて【浸透型になりたがった拡散型】でした。
そんな人も多いと思います。いまではわたくしは自分の適性(拡散型傾向)を生かし、協会として様々な人とつながり、意義のあるコミュニティを形成しておりますが、
当時はあこがれが強すぎて自身の適性を間違えるという、力のいれどころのわからない苦しい時代でした。
浸透型は憧れを持たれることが多いと思います。
圧倒的な独創性とクリエイティビティ
浸透型のすごいところは、インスピレーションによってゼロから1を生み出すことができるところ。
直感のひらめきはそれこそ誰にも真似できることではありません。
自分の内から生まれたものこそ本物の光を放ち、本当のクリエイティビティといえるでしょう。
ですが、この浸透型タイプが「マーケティング」だとか、「お客様受け」みたいなことを気にしだすと
たちまち光が濁ってしまいます。生み出される関数が全く違うのに、急に第3者目線を取り入れようと思うと、
クリエーションが永遠に迷宮入りしてしまうんですね。
自分の感性を信じて本当に美しいと感じるもの、心が揺り動かされること、あなたから生み出されるものを心から愛でましょう。
講師としての浸透型
あまり派手なタイプは少ない浸透型なので、人と接することこそひとつひとつが全力投球の傾向があるため、
多くの人を相手にしたり集客に追われていると辟易してしまいます。
なので自分の世界にこもっていたい、誰にも接することなしにいつまでも作り続けていたい、
と考える人は少なくないようです。
なので少人数で深く深く技術を伝承できるような環境=あなたの感性や技術を理解し愛してくれている
お弟子さんを取るのがベターかと思われます。
お弟子さんを取るためにはやはり自分の世界観を信じて発信し続けなければなりません。
そして、弟子としての適性を確認するためにも作りこんだレッスンや講座というのは必要になってきます。
やはり浸透型はお教室事業においても商品力=コンテンツ重視のレッスンなのです。
技術に妥協をしない、本気の技術の伝承ができるのも浸透型の講師の特徴です。
浸透型が注意すること
注意すべきこことは大きく分けて2つ。ひとつはあまり浸透型に傾倒してしまうと
周りの声が聞こえずに独りよがりになりがち、ということです。
クリエーションにおいていいのかもしれないけれど、お客様にとっていいか悪いかの判断が難しくなっていきます。
この2極化のタイプ診断(浸透型拡散型理論)はどちらかに寄りましょうというお話ではありません。やはり中立でバランスのとれた状態が好ましいのです。それには、あまり傾倒してしまいすぎないようにしましょう。
足りない部分を補うのも大事ですが、それを自分の中に見出そうと躍起になってしまうのが2つ目の問題です。
自分で解決できないことは他力を使うというのも浸透型の問題解決の方法です。
浸透型は心を許した人に徹底的な信頼を置きます。信頼を置けるビジネスパートナーに売り出すことのアドバイスをもらい、
自分は生み出すことに没頭できるような状況を作り出すことが好ましいでしょう。
ビジネスパートナーに選ぶ人間は、人生のパートナーと兼任するケースもありそうです。
メルマガ登録
さて、浸透型のあなたは懐疑的かもしれませんが(笑)
NEO HANDMADE LIFE
2019年の年末に忘年会を開催します(仮)
何もかも未定ですが、もちろん日付だけ決めました。今年の年末じゃありませんよ
来年の年末です。たっぷり時間があります。何を目標にしますか?
本当に当日参加なさるかどうかはご自由にご判断ください!
一年半後の目標を設定して、あなたの夢をかなえるために一緒に頑張ってみませんか?
登録だけなら無料です。
https://coubic.com/maruka/223464
配信の内容は、これもまた流動的ではありますがビジネスにお役にたつ内容を配信できたらと思っています。
■ご案内■
ただ今モニターを募集しております。
自分の活動に自信を持って進めていくための伴走者がほしい、より飛躍していきたいとお考えの方へ。
相談会は5,400円(90分・税込)27,190円→
全国オンラインでつながります。サポート内容がどんなものかマンツーマン相談会でご検討ください。決めるのはあなたです!
詳しくは下記バナーをクリックまたはタップして続きをご覧ください。